レストア日記
DJET5
2008年07月08日 | レストア日記

目玉親父

まるで鬼太郎の父のような形ですね^^
ここは錆で元々は動きませんでしたが綺麗になりスムーズに作動する
ようになりました。
ダッシュ上部、内装がビロビロしてますがご心配なく
ここにカバーがパコンと乗ります。

チューブにメインハーネスを入れるMメカ

四角い物はリレー関係
オリジナルを尊重しつつもモディファイ改善もしていく~

また進行UPします。

メインハーネスの作業

これから結構大変なヒーターホースの作業に入る。
ヒーターラインももちろん新設だ。

ヒーターホースが通る穴を開けるMメカ!

配線や配管の位置決めの為、今日はガソリンタンクを仮組みする。

ホイルも塗りあがった。

ヒーターラインはここから左サイドシルの中を経由します。

OHされたラジエター
ファンは扇風機の「弱」くらいの強さしか無かったので
寸法の合う国産のファンをオーダーした。

アルミのサッシ枠を取り付ける
形を修正し磨きこんである(見えるのはほんの一部ですが)

ゴムはかなり前に揃えておいたもの。
前後のウィンドウのウェザーストリップはなんとか手に入ったが
ドア回りなどは全滅(ある意味当然か)
ドア周り、クォーターウィンドウ周りはアルピーヌ110用のゴムを一式
取ってあった。
少し形状が違うがこれを流用し仕上げます。
レストアにおいてゴムは結構ポイントなので、ここを小奇麗に出来るかが
結構キモなのですよ。

ここらも時間がかかるところです。
ボディに過去のリベットが残っていて、ほじらなきゃ駄目みたいorz
その数・・・オェ!

作業は続く~どこまでも~

開口部にはバッテリィーが収まる
前の方にステアリングラックが見えます。
トランク内はガソリンタンクにスペアタイヤが入る。
だんだん出来て来たっ!

ベース部分の枠が付いたところ

こんな感じ

頼んでいたファンが届く
これは頼もしい感じです!
またUPします!

元々は古い車なのでリレーは入っていないが
リレーを設置する。

ラジエターにファンを取り付ける
社外のファンなのでステーなどを作らねばなりません。

1

配線関係もそうですが各部手作りと申しますかMメカスペシャル作業ですね。。。
続く
![ケーアイモービル [PCサイト]](/shared/img/logo.png)
![ケーアイモービル [モバイルサイト]](/shared/img/logo_sp.png)





